副業マニアの花子(@a10hon51)です。
副業は何をすればいいか。
毎月1万円でもいいから、副業したい。たまに臨時収入がほしい。誰でも思ったことがあると思います。
私も「簡単に100万円が手に入る…カリスマアフィリエイター」っていうYouTubeをみて感化されました。
1年6か月も書いているのに、いまだにGoogleアドセンスの審査を通過できず、収入ゼロのままですが。(笑)
副業:講座講師になってみる
花子が講師をつとめるワークショップ、『PPバンドのバック教室』は10月に実施します。公民館(行政)主催の講座だから、報酬がなかなかいい。
町内公民館からの依頼だと、3時間で5000円。町外依頼の場合、3時間8000円です。
先方から花子に、お声をかけていただけるなんて、本当にありがたい話です。
毎年1回は、どこかの公民館で講師をしています。
副業講師になった経緯
↓↓ 『Facebookの使い方』より抜粋
わたしは趣味で編んだクラフトテープのバッグや布草履、PPバンド作品をフェイスブックに7年間くらい、ポチポチと載せていました。
そしたら、知り合いの公民館の指導員がフェイスブックを見てくれていて、講師のお誘いが舞い込みました。3時間で5000円。これはおいしい。
なにか定年後の自分を模索されている方、私のようにフェイスブックを通じて、ひょんな出会いがあるかもしれませんよ。
そうなんです。もともと趣味で作成したカゴや草履を公開していたら、声がかかったんです。
講座講師になった詳細記事は、こちら↓。
講座の目標を設定する
参加者された皆さんに「いい講座だった」と喜んでもらうには、どういう講座すればいいのか…。
講座を開催する時は、ざっくりとした目標を設定します。今回の目標は『時間内に全員が作品を完成させる!』
この目標は、実際講座をやると簡単なようで、なかなかハードルが高いんです。
世の中、器用な人もいるし、超絶不器用な人もいます。のみ込みがいい人もいれば、そうでない人もいます。
満足してもらえる講座ができれば、来年度の仕事依頼につながります。だから、こちらも本気です。
予行練習と実験と。
その為には練習と実験が大切。
10段編むのに、2時間半。どうしたら、もっと早く編めるかなぁ。
— 花子(不器用上等) (@a10hon51) September 20, 2018
思案中。( ´Д`) pic.twitter.com/3P7FBf5yvB
多分、仮止めをホッチキスでやるから、時間がかかるのかも?穴開くし。
— 花子(不器用上等) (@a10hon51) September 20, 2018
ええと
— べー(さん) (@satoya_ongakudo) September 20, 2018
ホチキスは使ったことないなぁ
ボクは仮止めに二つ使い分けてます♪
左は軽く止めるためのピンチ
100均で8コだったか10コで100円
右は強く止めるためのクランプ
これも100均で4コ100円
編み込み10段で2時間はちょっとかかりすぎだね(;^_^A
続く pic.twitter.com/vK5Dfv0RgD
そうなんです。3段目から網目が気になって…。いじちゃうんです。今回いじらないよう時間図るから、気を付けていたんですけど。クランプいいですね。
— 花子(不器用上等) (@a10hon51) September 20, 2018
今日、100均でGETしてきます。
アドバイスありがとうございます。編み目を気にしないで編んだら、倍の速さで編めました。
— 花子(不器用上等) (@a10hon51) September 24, 2018
底と10段編みで1時間10分。
ヽ(´▽`)/やった〜。
ブログでも、講座講師でもプロになるためには日々の研究と検証が大切です。
最後に
私は、ハンドメイド作品やブログを公開したことで…講師依頼が来たり、ひょんな出会いが…ありました。
twitterでは、困りごとを相談すると、助けてくれる仲間がいます。
ブログでも、ハンドメイド作品でも公開し続ければ、きっと誰かが見てくれている人がいるはず。
諦めず、続けましょう。お互いに。
訪問ありがとうございます。(*^▽^*)